西暦 | 概要 |
---|---|
1950年 | 組織作りに着手し、会長に二瓶氏、理事長に須藤氏を迎え連盟を設立 |
1952年 | 墨東五区大会が開催される。チーム数も増加し連盟組織も充実し、大会数が増加 |
1966年 | 第一回バレーボール教室を開設し、指導普及に乗り出す |
10月、第一回秋季6人制大会実施 | |
1969年 | 11月、第一回秋季家庭婦人大会実施 |
1980年 | 第一回秋季中学生大会実施 |
1981年 | 第一回秋季壮年大会及び、小学生大会実施。 加盟チーム一般26家庭婦人50 |
1982年 | 創立30周年式典祝賀会を清澄庭園「大正記念館」にて開催 |
1983年 | 5月、オリンピック金メダリスト野口、神白両氏を講師に迎え小・中学生を対象に「第一回少年バレーボール教室」を開催 |
12月、東京都を範として、第一回優勝大会(10ブロック)開催。一般女子9人制では記念大会として金メダリストを中心とした「さくらクラブ」を招き、エキシビションマッチを披露 | |
1986年 | 墨東大会当番区として開催 |
1987年 | 2月、創立35周年記念式典を江東区教育センターにて開催 |
1991年 | 5月、オリンピック金メダリスト嶋岡・高橋・佐伯の三氏を講師に迎え家庭婦人を対象に「スポニチバレー教室」を開催 |
10月、江東区スポーツフェアでソフトバレーに初めて取り組み、講習会並びに大会を開催 | |
11月、創立40周年記念式典を開催「東京平安閣 平安の間」。会長 伊藤澄夫、理事長 猪俣光夫 所属チーム 一般男女29・家庭婦人62チーム | |
1994年 | 11月、東京都教育委員会より社会体育優良団体表賞受賞 |
1995年 | 猪俣理事長の副会長就任により、会長 伊藤澄夫、理事長 君塚善一体制スタート |
1996年 | 10月、飯塚副理事長、東京都より地域活動の貢献に対し表賞受賞 |
11月、創立45周年記念式典開催「東京平安閣 平安の間」会長 伊藤澄夫、理事長 君塚善一 所属チーム 一般男女44・家庭婦人75チーム | |
1997年 | 5月、伊藤会長、東京都体育功労者表賞受賞 |
2001年 | 9月、連盟初の指導普及部主催による救急救命講習会を家庭婦人を対象に開催 |
11月、創立50周年記念式典開催「ホテル イースト21」会長 伊藤澄夫、理事長 君塚善一 所属チーム 一般男女47・家庭婦人76チーム | |
2011年 | 2月、創立60周年記念式典開催「ホテルイースト21」 |
2013年 | 2月、文部科学大臣賞祝う会開催「ホテル イースト21」 |
7月、 61回墨東五区 総合優勝 | |
9月、全日本マスターズ北九州大会 ベスト16 深三クラブ(女子) | |
2015年 | 7月、 63回墨東五区 総合優勝 |
11月、 全国青年大会 優勝 江東(選抜チーム) | |
2016年 | 9月、 64回墨東五区 総合優勝 |
9月、全日本マスターズ秋田大会 ベスト16 深三クラブ(女子) | |
11月、 全国青年大会 優勝 江東(選抜チーム) | |
2017年 | 会長:飯塚 明、理事長:高本 敏行 所属チーム:一般 22チーム、家庭婦人 58チーム |
5月、 都民大会 9人制男子 準優勝 江東(選抜チーム)、 9人制女子 準優勝 三省クラブ | |
11月、 全国青年大会 3位 江東(選抜チーム) | |
2018年 | 2月、 ひがしんカップ大会 家庭婦人 コート優勝 TOMクラブ、葵クラブ |
11月、 全国青年大会 3位 江東(選抜チーム) | |
2019年 | 2月、 ひがしんカップ大会 家庭婦人 Bコート優勝 MJクラブ |
5月、都民大会 9人制男子 3位 江東(選抜チーム) | |
11月、全国青年大会 優勝 江東(選抜チーム) | |
2020年 | 1月、ひがしんカップ大会 家庭婦人 Bコート優勝 葵クラブ |
4月~新型コロナウイルス感染拡大により2020 年度全大会開催中止 | |
2021年 | 4月~ワクチン接種会場設置により施設利用不可のため、2021年度全大会開催中止 ( 小学生大会のみ開催 ) |
7月、東京オリンピック 2020、パラリンピック 2020 開催(東京都 ) /コロナ禍で 1年延期され、無観客開催 | |
2022年 | 4月、3年振りに春季区民大会開催 |
5月、都民大会 男子9人制 準優勝 耀友会 登録チーム 一般男女 19 家庭婦人 53 | |
11月、創立 70 周年式典・祝賀会を開催「清澄庭園 大正記念館」 |
連盟のあゆみ
